日本の芸能を親しみやすく
創作民俗芸・和太鼓・篠笛・雅楽・能狂言・・・
広島から日本の芸能文化を発信します
多岐にわたる活動形態の総合ホームページです
※スマホ対応になっておりませんが、トップページを一番下までスクロールして頂くき『パソコン版で表示』というところをクリックして頂くと、スマホで見れるようになります。
獅子舞をライフワークとしています。
【 HITひろしま観光大使 】
会員No.6445
広島県に関わる和の芸能情報を中心に、アート・エンターテイメントなど、実際に足を運ぶもの・運んだもの、友人・知人、そして私自身に関わるものなどの情報を発信していきます。
発信媒体:主にFacebook
終了しました。
終了しました。
終了しました。
終了しました。
終了しました。
日時…12月7日(木)夜
場所…Otis!
広島市中区加古町
第1部 笛を中心とした演奏
第2部 狂言紙芝居『大仏くらべ』 (東大寺お墨付き)
演者 狂言紙芝居師 鼓谷義之 (狂言大蔵流)
料金…ドネーション+お店に1オーダー
三が日はこれまで恒例でご依頼頂いているところを最優先します。
新規依頼に関しては12月に入ってまだ予定が空いているところがあれば検討させて頂きます。
ご了承ください。
獅子舞師 鼓谷義之
―和の心“篠笛”を奏でる―
オリジナル曲を中心に
抒情曲や祭り笛など
情景の浮かぶ演奏を心がけています。
演出の仕方は様々で、
独創的な“鼓谷義之”の世界をお届けします。
篠笛の個人指導もお受けしています。
これから始めたいという方からプロ奏者へのアドバイスまで、
私の持てる知識・技術・経験をフルに使い、
あなたに合った指導法で丁寧にご教授致します。
篠笛教室 ページへ
篠笛曲 「瀬戸の風波」
作曲 和奏楽人 鼓谷義之
篠笛を初めて2年、初めて作ったオリジナル曲です。
演奏 鼓谷義之 (篠笛・和太鼓・鉦、そのほかの鳴り物)
企画 和奏楽人
製作 CHOKKEN写真倶楽部
価格 1500円
購入・お問い合わせは
鼓谷義之 090*3632*5090
または当ホームページ問い合わせ欄等で。
◆狂言 ページへ
◆狂言紙芝居 ページへ
◆インバウンド事業 ページへ
「祭り えんこうさん」 毎年4月恒例
広島市南区の猿猴橋及び周辺
25年ぶりにセントラルリーグ優勝!
平成28年3月、優勝祈願の依頼を受け獅子舞を披露し、
監督・選手を噛み回りました。
そして、29年も続けて優勝を導いています。
広島民俗伝承芸能研究会 ページへ
創作民俗芸とっぴ ページへ
広島民俗歌舞団おとまい ページへ
【練習日】 第2・4日曜日 19時30分~21時30分
【場所】 広島市東区の牛田公民館
※メンバー絶賛募集中!
広島和太鼓倶楽部「彩」 ページへ
幼児・小学生対象
和太鼓や
獅子舞などの民俗芸能を通じ、
人々とのふれあいの中で、
“和の心” と“健全な身体”
を育みます。
【練習日】 コロナ禍により現在休会中です。
【参加費】 各回1500円
別途ばち購入2000円程度orレンタル300円/回
【場所】 広島市佐伯区の石内公民館
【お問い合わせ】 鼓谷(こだに) 090*3632*5090
キッズ(幼児・小学生・中学生対象 )
和太鼓や
獅子舞などの民俗芸能を通じ、
人々とのふれあいの中で、
“和の心” と“健全な身体”
を育みます。
【練習日】 未定(土日のどこかで)
【参加費】 1500円(会員外はお問い合わせください)
【場所】 広島市東区の牛田公民館
【お問い合わせ】 鼓谷(こだに) 090*3632*5090
ジュニア(小学4年生以上と中学生対象)
【練習日】 第2・4金曜日 19時から20時30分
【参加費】 1500円 (会員外はお問い合わせください)
【場所】 広島市東区の牛田公民館
【お問い合わせ】 鼓谷(こだに) 090*3632*5090
wadaikoキッズ広島 ページへ